fc2ブログ
2023.10.02 腸腰筋と腰痛


腰痛で悩んでいる方には腸腰筋という言葉は聞いた事があるのではないかなと。

腸骨の内側から大腿骨にくっついているのが腸骨筋

腰椎から大腿骨にくっついているのが大腰筋

2つ合わせて腸腰筋です。

腸腰筋は上半身と脚とを繋げる非常に大事な筋肉です!

主な動きは

・脚を挙げる
・両足が地面についている状態の時に骨盤を前傾させる

この2つです。

長時間のデスクワーク・車の運転で腸腰筋は硬くなったり、弛み過ぎたりします。

いざ腸腰筋を使う動作の時に機能が低下して、
他の周りの筋肉が腸腰筋の働きを補おうとしすぎて
腰痛を引き起こす事があります。

ワタナベカイロでは、
一人ひとりの骨盤周りの筋肉のバランスをチェック

腸腰筋が硬くなっているのか又は弛み過ぎて機能低下を起こしているのか

腰椎の前弯・後弯可動域をチェック

腰痛改善に最適な施術と運動指導

をしております。

自分に必要な腰痛改善の為の運動が分かってくると、長く続けられるものです!





小平 腰痛 肩コリ 頭痛 スポーツ障害 骨盤 整体 カイロプラクティック トレーニング 慢性疲労 花小金井 田無 東村山 一橋学園 所沢 久米川


上の写真で、赤く色がついている所が仙腸関節です。

仙骨(三角形の形)と腸骨(赤いラインの左右の骨)の繋ぎ目を仙腸関節といいます。

頭と背骨(上半身)の重さが仙腸関節に乗っかります。

背骨はS字曲線を描いているのが理想的と聞いた事がある方は多いと思います。

S字曲線が保たれていると、仙腸関節にかかる負担→股関節→膝→足首→地面に降りていきます。

猫背・骨盤の後傾・巻肩等が続くと背骨のS字曲線が失われていきます。

そうなると、仙腸関節にかかる負担が股関節から下に降りて行かず、常に仙腸関節周りの筋肉が緊張してしまいます。

結果的に筋肉が硬くなり、骨盤の後傾が増えて腰が痛くなる事が多いです。

腰が痛いと動きたくないですよね。

でも、慢性的な痛みに対して、ワタナベカイロプラクティックでは骨盤後傾・前傾の動きと背骨をS字曲線に近づけるような

モビリゼーション、筋肉をほぐす・ストレッチ・PNFストレッチ等の手技を使い、無理のない範囲で関節・筋肉を動かしていきます。

動きを増やす事によって痛みの改善を目指します!

座る時間が長い方は老若男女数多くいます。

座って猫背の姿勢が1番仙腸関節に負担がかかってしまう事も頭に入れておきたいですね!




小平 腰痛 仙腸関節 肩コリ 頭痛 スポーツ障害 花小金井 東村山 田無 所沢 一橋学園 カイロプラクティック 整体 トレーニング


腰痛と言っても色々あります。

病名も沢山あります。

腰痛になる原因も人それぞれです。

筋トレとストレッチでは、どちらの方が腰痛改善に役立つか…

それも人それぞれです。

例えば、腰痛のリスクが高くなるのは

1 長時間のデスクワークや車の運転等の同じ姿勢

2 重い荷物を運搬する為に中腰姿勢が多い

1は体を動かさない為に起こる腰痛で、2は腰に負担がかかる姿勢を繰り返して起こる腰痛です。

1の場合は、体を動かす筋トレが腰痛改善のカギになる事が多いです。

2の場合は酷使している筋肉に対してストレッチ、それと同時に腰痛によって弱化した筋肉を鍛える必要もあります。

ワタナベカイロでは、一人一人に最適な施術と、必要性が高い筋力強化のトレーニングを説明しております。

施術は1時間~1時間30程です。毎日来れる時間もありません。

施術以外の時間が圧倒的に長い事を考えると、職場や自宅で出来る簡単ではあるけれど、身体にとって必要な運動を継続して

行なう事が非常に大事です!

背中は自分で見る事が出来ません。

定期的なメンテナンスも、充実した・動ける身体を維持する為には必要ですね!




小平 腰痛 肩こり スポーツ障害 頭痛 花小金井 田無 東村山 整体 カイロプラクティック 筋トレ 


背中側の筋肉でバランスを取るために使わなければいけない筋肉は脊柱起立筋・広背筋とお尻です。

上の写真でいうと、広背筋・脊柱起立筋から出ている矢印がお尻に向かっていると思います。

右の脊柱起立筋・広背筋→左のお尻
左の脊柱起立筋・広背筋→右のお尻

が対角線になってバランスをとります。

自分も行っている運動は

1.うつ伏せになる
2.膝を伸ばした状態で5秒かけて足を挙げる(15センチ位)
3.挙げきったら5秒間そのままキープ(お尻が硬くなっているか確認・太もも裏に力が入らないように)
4.5秒かけて足を降ろす

1から4を左右交互に行います。出来れば5セット以上。

地味な動きですが、足を挙げると対角線(広背筋・脊柱起立筋とお尻)で力が入っていることが実感出来ると思います。

お尻全体に力が入るようになれば、骨盤周りの安定性が増します。

結果的に腰痛予防・改善につながります。

地味な動きですが、非常に大事です!




小平 腰痛 肩こり 頭痛 スポーツ障害 カイロプラクティック 整体 トレーニング 花小金井 田無 東村山 小川 萩山 


子供の頃は外で遊んだりスポーツをする機会が多く、身体を動かす機会が多いです。

社会人になり、デスクワーク・車の運転・立ち仕事等、偏った姿勢が長時間続きます。

同じ姿勢が続くと、関節や筋肉が動きづらくなってしまいます。

いざ動かす時に身体と気持ちにズレが生じます。

子供の頃には無意識に動かしていた筋肉も、年齢を重ねて同じ姿勢が続き、肩や腰に不具合が出てきます。

人間は対角線にある筋肉でバランスをとり、動きを生み出します。

例えば、上の写真にある

脊柱起立筋・広背筋とお尻です。

三つの筋肉が同時に近く動くようになると腰にかかる負担が軽減される事が多いです。

お尻全体を、力を入れた時に硬く出来ると良いですね!

お尻に力を入れる前に、太もも裏に力が入ってしまう方は腰痛リスクが高くなります。





小平 腰痛 肩凝り 頭痛 スポーツ障害 花小金井 東村山 田無 一橋学園 小川 萩山 カイロプラクティック 整体 トレーニング